JN4QIN
				
私はもっぱら紅茶サービスのみに回っていましたので、他のところはほとんど見ていないのですが(^;
					
								紅茶サービスについては、当初の予想を大きく外れまして、準備していた茶葉が二日目に全てなくなったので急遽在庫を出してきました(笑)
								追加で準備した紙コップがまた大量に余りましたので、来年のFDで使ってください(汗)
					
								手間の感想
					
								初日はやかんを使ってなかったのでお湯が全く間に合わず、二日目からはやかんでお湯が途切れないようにしたのでサービスの効率も上がりました。お茶を淹れるのに数分かかるのでタイミングが結構難しかったですね。
					
								基本的に立ちっぱなしだったので、ちょっと辛かったです。
								できれば(もし来年も同じサービスをするなら)2〜3人担当がいると楽かなと思います。
					
								熱い紅茶で足を止めてもらう作戦としては成功だったと思います。(とはいえスリランカ関係者のブースと認識されていたような気がしますが(笑))
					
								工作教室に興味を持っていたお子様も少なからずおられました。
					
								また、アマチュア無線に興味を持っておられた客もちらほらおられましたね。
								村上さん、逃した女子大生は惜しかったですね〜。
					
								お客さんの声
					
								普通に紅茶を勧めると遠慮される方でも「スリランカのお茶です」と言うと受け取ってもらえたりしました。(なんでだろう(笑))
					
								初日・二日目はストレートとミルクティを半々で出してましたが、概ね好評だったと思います。
								スリランカに関しては興味を持っていただいたようで、何人もの方に質問されました。
					
								ただ、スペースの問題でスリランカの展示が机の向こう側でしたので、ちょっと見づらかったかなと思います。
					
								紅茶を飲んでる間はビデオを見ておられる方が多かったですね。
					
				
Photo by JA3GLU