JA3AAD
来年もあの場所でほぼ同じ事をやるなら、会場のレイアウトは再考が必要かと思います。皆の記憶が新しいうちに確認しておいたほうが良いと思います。
					
										探訪の第一ポイントとしてシール貼りも結構手間ですが、多くの人たちが入れ替わり立ち替わりあのフロアを通過するので、雑然とした雰囲気で何かを見たり聞いたりする環境ではないように思います。
					
																エントランスホールの趣です。3Fや2Fの展示会場とはえらく雰囲気が違います。
					
																模擬交信
				
					今回が特異な状況だったのかも知れませんが、公開運用がそれほど注目を浴びる環境では無かったと思います。訪れた7〜8割の方は早くシールを集めて抽選会場へ」と思いましたが。
						
																		「HFのロングワイヤ一本で」充分と思います。
						
																		工作教室について
						
												最終日は参加していませんので、一番の見所(修羅場?)の様子は次回でもお聞かせ下さい。ただ工作のレベルはかなり高い(と思っている)ので、あそこまで作りこんどいて正解だったと思います。
						
																		スリランカの紅茶について
						
												白原夫妻、宮川さんご苦労さんでした。特にQINさんは、いやな顔ひとつせず感謝です。通りがかりで紅茶を飲んだ半数くらいは「スリランカ政府観光局」の観光誘致?と思っていませんかねぇ。
Photo by JA3GLU、JA3IEZ